2014年4月26日土曜日

HM-3000の高血圧に対するエビデンス②

血圧を下げすぎるリスク?

新基準で大幅に引き下げられる高血圧の数値ですが、これまで日本の高血圧の基準値は高く「最高180mmHg/最低100mmHg」(87年)もありました。その後「140/90」(00年)「130/85(健診レベル)」(04年)と、どんどん引き下げられ、高血圧と診断される人が増加しました。70歳以上の52.5%が血圧を下げるクスリを飲んでいるという厚労省の調査もあるので、「血圧はとにかく下げた方がいい」というイメージを抱いている人が多いのではないでしょうか。

 しかし、血圧を下げすぎると、深刻な事態を引き起こしかねません。東邦大学医療センター佐倉病院循環器科の教授は言います。
 「血圧はさまざまな要因で変動しやすいものです。朝は上がって、夜は下がりますし、暑いと下がり、寒いと上がります。深呼吸した程度でも変わるほどで、自分の正確な血圧を把握できている人は少ない。一般的に、病院で計測した血圧より、家庭血圧の方が低めですが、クスリの量は診察時の血圧によって決められることが多い血圧が高いからと降圧剤を服用していたら、下がりすぎてしまい、命に関わる病気や事故を引き起こすケースもあります。とりわけ、血圧が不安定な高齢者は注意が必要です」

高齢者は、加齢による動脈硬化が進んで、血管が硬い状態になっています。心臓が血液を送り出す時にはそれだけ力が必要になるため、収縮期血圧=最高血圧は上がります。逆に心臓に血液を戻す時は、膨らんだ動脈が元に戻ろうとする力が弱いため、拡張期血圧=最低血圧は下がります。さらに、血管内に血液をためておく容量も減っているので血圧を維持できません。高齢者の血圧は上が高くても下は低いから、下手に降圧剤を飲むと下がりすぎてしまうのです。
 「血圧を下げすぎると、冠動脈血流が低下して、狭心症や心筋梗塞を誘発するリスクがあります。腎臓の血流低下によって腎機能が悪化したり、長期的には、かえって心臓血管病のリスクが増加するという報告もあります」(都内の循環器専門医)。

 起立性低血圧によるめまいや立ちくらみ、ふらつきによる転倒も、高齢者には危険です。米国の研究では、降圧薬を服用している高齢者は、服用しない高齢者に比べ転倒しやすく、股関節や頭部を骨折するなど、大きなケガをする可能性が30~40%高いという報告もあります。高血圧で病気になるリスクより、血圧を下げたことによって起こる病気や事故のリスクの方が高くなってしまったら意味がありません。
 「クスリを飲んで、めまい、立ちくらみ、動悸、胸痛がある場合、血圧を下げすぎているサインだと考えてください」(同教授)。

 血圧はただ下げればいいというものではないのです。
日刊ゲンダイ2014/04/24

特系霊芝:高血圧のエビデンス② 

■下げすぎると危険、降圧剤の副作用

病院で処方される降圧剤はさまざまです。主な作用はもちろん血圧を下げることですが、副作用が認められることもあるため、降圧剤を処方される際には、これらの副作用などを認識しておくことが大切です。

●カルシウム拮抗薬

動悸、頭痛、ほてり感、浮腫、歯肉増生、便秘など。
アンギオテンシンII受容体拮抗薬(ARB)
 副作用は少ないですが、妊婦や授乳婦は内服が禁止。また、腎臓と肝臓で代謝・排泄されるので、重症肝障害や腎障害の場合には注意が必要です。

●ACE阻害薬

腎臓から排泄されるので、腎障害の方には使用できません。副作用としては空咳が有名で、20~30%の方で内服開始1週間後から数か月以内に出現し薬を止めると速やかに消えます。

●利尿薬

以下のような代謝への影響があります。
【低カリウム血症】血液中のカリウムが少ない状態で極端に減ると筋力低下やけいれん、麻痺、嘔吐、便秘などの症状が現れます。
【耐糖能低下】血糖値が下がりにくくなります。
【高尿酸血症】尿酸値が高くなります。

●β遮断薬

単独または利尿薬との併用によって血糖や脂質の代謝に悪影響を及ぼすので、高齢者や糖尿病、耐糖能異常などの合併がある場合には第一選択にはなりません。また、気管支喘息の患者さんには使えません。

●α遮断薬

初めて内服する際には起立性低血圧によるめまい、動悸、失神などがあります。
※参考【http://allabout.co.jp/gm/gc/376722/】

===================================

 康復医学学会の主要研究生薬「HM-3000(特系霊芝)」の降圧作用は、毛細血管密度の増加、口径の拡大、流速の増加あるいは維持などの変化による微小循環領域の環境と血流の改善に直接関連しているため、血圧に対して降圧剤とはアプローチが違います。したがって、原因不明の本態性高血圧や降圧剤を服用しても下がりにくい拡張期血圧などにも期待がもてるのです。

 また、服用中の降圧剤との併用でも下がりすぎることもなく、服用中の降圧剤を減薬できるメリットもあります。
※参考エビデンス【霊芝の併用による高血圧症患者の血圧及び微小循環への影響】


いつもありがとうございます。
光・愛・感謝 五月雨ジョージ

2014年4月23日水曜日

HM-3000の高血圧に対するエビデンス①

新基準、駆け引きの構図!

4月12日号でもお伝えしましたが、血圧や肥満度などの新基準が採用されれば、これまでは「病人」だった人が、「健康な人」になるケースが続出することになります。

 しかし、これには反発する声が上がっています。たとえば専門医の牙城である医学会です。背景には、基準値が厳しければ厳しいほど「病人」が増え、業界全体が潤うという構図があります。
 「患者が減れば、医者の収入も減る。だから患者を減らしたくないのが医者の本音です。患者が減れば、診察料や治療費ばかりか、医薬品の売り上げも減る。そうすれば製薬会社も含めて医業界全体が落ち込むことになるからです」(東海大学名誉教授・大櫛陽一氏)。

 一方、基準値を緩和し「健康な人」を増やす方向は、いまや世界的な潮流なのです。アメリカでは米国内科専門医認定機構財団が主導する「無駄な医療行為を追放するキャンペーン」が全国的に展開されています。同財団が権威ある学会に呼びかけ、無駄な治療や検査をピックアップして国民に公開するという画期的な取り組みですが、背景にあるのは国民の医療に対する不信と国家財政を圧迫する医療費増の間題です。アメリカでは手術、投薬ありきの医療に対する国民の不満が近年高まっているのです。

 日本でも医療費の高騰が問題になっていますが、それは高齢化が原因と言われていました。しかし大櫛氏はこう言います。
 「08年にメタボ健診(特定健康診査)が始まって以降、日本の健康基準値はどんどん厳しくなり、加齢による変化以上に医療費が急増した。例えば、血圧の要医療基準値は20年前まで40歳以上対象の住民健診では最大血圧が180だったものが、昨今のメタボ健診では140以上が『受診勧奨』と診断されるようになった。その結果、40~80歳の人を見ると、87年には『要医療』の診断基準である血圧180以上の人は170万人しかいないが、特定健診の『受診勧奨』に当たる血圧140以上の人は1510万人にも達する」

 診断基準の厳格化で「治療を受けるべき」とされる受診者が10倍に増えてしまったのです。これでは治療費が急増するのも当然です。
 今回の新基準でわかったことは、医者も製薬会社も役人も、国民の健康より、お金のことしか頭にないということです。

■HM-3000(特系霊芝):高血圧のエビデンス①

今回の新基準が適用されると、現行の基準では、飲まなくてもいい人が薬を飲んでいる事になります。その為に薬の副作用で生活に支障が出ている人も今現在いるということです。

霊芝と降圧剤の併用による、高血圧患者の大小動脈圧及び毛細血管と徹小循環への影響の研究

高血圧の場合、血圧だけが高い(持病なし)という本態性高血圧が、高血圧患者の約95%占めています。本態性高血圧の治療は理想的な降圧剤の選択が大切で、一般的に理想的な降圧剤の条件は次の様なものです。

① 有効な降圧作用   ② 少ない副作用  ③ 長期服用が可能   ④ 服用が便利  ⑤ 患者の生活の質に影響が無い

霊芝の高血圧患者の血圧(kPa)への影響

 霊芝の高血圧患者への治療効果及び作用を検証するために、Ⅱ期高血圧患者(一か月以上降圧剤を投与され、降圧作用が現れていない患者)を集め、霊芝を併用した。結果は、霊芝の併用により、顕著な降圧効果がある。
『HM真菌 エビデンス~自然食菌の同定から臨床まで~』(微小循環研究所刊)より
===============================

 血圧を下げる最終目的は血管の負担を和らげることで、動脈硬化が進むのを防ぎ、脳卒中や心筋梗塞などのリスクを下げることです。
 降圧剤は、下げすぎてしまうという副作用も心配ですし、また血圧が下がったからといって自己判断で薬をやめたひとのほとんどが、また血圧が上昇しています(血圧を上げる原因を解決していないため)。

 康復医学学会の主要研究生薬「HM-3000(特系霊芝)」には、微小循環の血流、血管からのアプローチにより血圧を下げるエビデンスがあり、高血圧だけではなく心臓・脳血管障害のリスク軽減にも期待されています。


いつもありがとうございます。
光・愛・感謝 五月雨ジョージ

2014年4月19日土曜日

ある意味万能な霊芝のサプリ

適切なサプリメントとは…

あなたはサプリメントを摂っていますか?

 和食がユネスコ無形文化遺産に登録されたように、ひと昔前まで日本人はバランスのよい食生活を送ってきました。
 ところが現代は、食の欧米化が進んだ上、ファストフードなど添加物の多い加工食品に囲まれています。さらに、化学肥料を使った農産物生産を続けてきたため、土地がやせて、食材に含まれる栄養素は極端に減ってしまいました。野菜の栄養素は40年前と比べると30%以上も減少しています。たとえ管理栄養士が作ったとしても完璧な栄養料理はできないのです。

 それ以前の問題として、毎日バランスのとれた食事ができる人は少ないのが現実です。朝はコーヒー、昼は立ち喰いそばや牛丼、夜は接待で何を食べたか記憶にない。さらに、ストレス社会はいつまでたっても解消されないし、運動もしていない・・・・、これでは健康に良いわけがありません。
 健診の結果、90%以上の方が何らかの異常を指摘されていますが、ほとんどが放置されている場合が多く、脳梗塞・心筋梗塞、認知症の危険が増してしまっているのです。異常の指摘を受けたなら、食生活や運動などの生活習慣の改善に取り組むべきです。そして「適切なサプリメント」を上手く摂り入れることができれば健康の回復も大いに期待できるのです。

 ご存知のようにアメリカは、サプリメント大国です。国を挙げてサプリメントの研究に取り組み、日常的に使われています。アメリカの医療保険制度は日本と異なり、病気になると高額な医療費が必要となるため、日常からサプリメントで健康維持する意識が強いのです。
 日本は、皆保険であるがゆえ「誰でも、どこでも、いつでも医療が安く受けられる」、病気になってから病院に行けばいいという、実に危険な考えがまだまだ一般的なのです。

  健康管理ができている人ほど、サプリにも関心があるように感じます。サプリメントを摂る目的は、
●日常の食事で不足しがちな栄養素を補うため
●薬に頼らずに特定の効果・効能を得るため
の2つです。

 健康長寿を目指すなら「サプリの力」をバカにせずに頼ってみるべきかもしれません。今後日本でも、サプリメントの持つ役割はさらに大きくなることが予想されます。現在の自分の目的にあったサプリメントを見つけることが大切なのです。もちろん明確なエビデンスを持ったサプリメントを選ぶことは言うまでもありません。

■「HM-3000(特系霊芝)」のエビデンス

霊芝は、中国でも珍重されている生薬で、霊芝の薬用・分類などに関する記載は2300年前の文献にも見ることができます。中国最古の薬物書「神農本草経」(西暦500年)の中で、霊芝は“久食軽身不老延年神仙”と記載されています。

霊芝の科学的共同研究

中国の復旦大学上海医学院和漢生薬研究所は、健康促進・病気予防を目的として、1989年から「霊芝の科学的な共同研究」を始めました。以降16年間、薬理、免疫、病理、病態生理、微小循環、臨床など、多方面から霊芝についての研究を行っています。そして、すべての研究結果は中国国内及び国際学会で報告されています。

霊芝には非常に有効的な生理調整作用がある

研究の結果、霊芝には以下のような非常に有効的な生理調整作用があることがわかっています。
○ 血液循環への作用      
○ 免疫系に対する作用  
○ 霊芝の動物内臓器官への作用
○ 鎮静、鎮痛、フリーラジカル除去、抗老化作用

 本研究において、霊芝は微小循環を改善し、酸素の運搬を有利にし、免疫調整機能を有し、多種疾患と老化に抵抗性を示しました。このことは、臨床価値が高いことを意味します。
 この霊芝の共同研究は、霊芝にエビデンス(科学的根拠)を与えただけでなく、今後の補完医療的な天然物利用のモデルとなると考えられるのです。

==============================

 日常の生活・食事によって不足する栄養成分を補う目的で摂取されるサプリメント。しかし、明確なエビデンスがあるものでないと意味がありません。
 また、期待できる効果だけでなく、安全性が問われているのが現在のサプリメントです。安全性を確実なものとするためには、膨大な量の基礎データとエビデンスの蓄積が必要なのです。

 康復医学学会の主要研究生薬「HM-3000(特系霊芝)」は、上記のようなエビデンスはもとより、同定、安定性、安全性に関するデータを有しています。これら厳しい条件をクリアした霊芝は、国立健康・栄養研究所の安全性・有効性情報でも認めた“クラス1”(メディカルハーブ安全性ハンドブック:適切に使用する場合、安全に摂取することができるハーブ)に位置づけされています。


いつもありがとうございます。
光・愛・感謝 五月雨ジョージ

2014年4月16日水曜日

夜間高血圧にご注意を

ご存知ですか? 「夜間高血圧」

 「夜間高血圧」という言葉を聞いたことがありますか? 

 本来人間は昼間に活動し、夜は睡眠を取ることで休息し、体力を回復します。そのため日中は血圧が高まり、夜間は落ち着くのが普通です。ところが夜間、しかも就寝中にも関わらず、血圧が下がらないどころか、人によっては昼間より上がってしまう人もいます。これが「夜間高血圧」とよばれる病態で、脳や心臓の重大な病気を引き起こす要因となるのです。

 「原因はいくつか考えられますが、何かの臓器で障害が起きていることが考えられます。障害によって起きている虚血状態を補うため心臓では多くの血流を送り込もうとするので、血圧が高まるのです」と語るのは、自治医科大学循環器内科准教授の星出聡医師。

 もう1つ、星出医師が注意を呼びかけるのが「睡眠時無呼吸症候群(SAS)」の存在です。
 「SASで断続的に呼吸が止まることで自律神経のバランスが崩れるのです。本来であれば睡眠中は副交感神経が優位になっているはずですが、SASの影響で交感神経が活性化してしまい、血圧が上がることになるのです」
 いずれにしても、放置すれば生命に関わる危険性が高く、きちんとした対策を講じる必要があります。しかし多くの場合、当人は眠っているので、なかなか気づきにくいのが難点なのです。

 「1980年代後半に24時間自由行動下血圧計という機器が開発されたことでこの病態の存在が明らかになってきました。現在も病院での診断にはこの測定器を使用します」(星出医師)。
 皆さんの中には、一昼夜にわたって心電図を撮り続ける“ホルター心電計”を使ったことがある人がいるかもしれませんが、これはその“血圧測定器版”といったところ。これで測定した結果、収縮期(上)の血圧が129mmHg、拡張期(下)が70mmHgを上回ると、「夜間高血圧」と診断されることになるのです。
 ところがこの24時間自由行動下血圧計という機器は、どこの医療機関でも持っているわけではありません。そうなると、簡単には診断が下せないということになります。
 「じつは家庭用の血圧測定器の中に、夜間就寝中の血圧を記録する機能を搭載したものがあるのです。これを使って夜間高血圧の危険性を探り、その疑いが強いようなら循環器科の専門医に相談するのが理想的な流れです」と星出医師。

 ちなみに星出医師によれば、夜間高血圧の人には、不眠や寝てもすぐに目が覚める・・・といった特徴的な傾向が見られることが多いとのこと。この手の症状を持つ人は、「前立腺肥大症だろう」と決めつけるのではなく、血圧の心配をしてみる必要がありそうです。 

■対策:夜間高血圧

血圧は、主に自律神経(交感神経・副交感神経)の働きによって1日のリズムを刻んでいます。これを血圧の日内変動といい、24時間周期で変動する生体リズム(サーカディアンリズム)の1つです。
 起床すると交感神経優位となって血圧は上昇し、日中の活動状態に最も高くなり、夕方から夜にかけて副交感神経優位となって下がっていき、睡眠中に最も下がります。正常な人では、夜間(睡眠中)の血圧は昼間の血圧より10~20%低くなります。

夜間高血圧を引き起こす原因

○抑うつ状態
○睡眠時無呼吸症候群などの睡眠障害
○心不全や腎不全などによって起こる、体内を循環する血液量の増加
○糖尿病などによる自律神経障害
 (立ち上がったときに血圧が急激に下がる起立性低血圧など)
○脳の病気(認知機能低下、脳萎縮、脳血管障害など)

生体リズムの乱れも原因

上記のような症状や疾患がない場合、体内時計(生体リズム)の乱れも夜間高血圧の原因のひとつとして考えてみる必要があります。
 生体リズムが主に関わるのは、睡眠と覚醒、血圧のバランスの調整です。
 その他にも、体温、心臓の心拍数、酸素の消費量、物質の代謝、ホルモンの分泌など、1日の昼夜リズムに従って、効率よく快適に生活できるように調節する働きをしています。

============================

体内リズムをつかさどるのは、脳内神経伝達物質のメラトニンです。メラトニンは体内で、約24時間の日周期にしたがって作られており、主に日中よりも夜間に多く作られます。午前2時~3時頃にそのレベルはピークに達します。ストレスや疲労などによる睡眠障害(睡眠の質の低下)は、メラトニンの分泌低下につながり体内リズムを乱します。

 そのメラトニンの原料となるのがセロトニンです。康復医学学会の主要研究テーマ素材「ラフマ(羅布麻)」には、セロトニンの分泌に対するデータがあり、体内リズムのリセットに期待ができます。
 寝る前のラフマのサプリメント1粒は非常に有効です。


いつもありがとうございます。
光・愛・感謝 五月雨ジョージ

10の口臭対策

近くで話している人の口臭が気になったことはありませんか? あなたの口臭も相手に不快感を与えているかもしれません。ビジネスの席であなたの口臭が原因で交渉事が」破断になったら大変です。

 下記はフランスの健康情報サイト『Sante Magazine』からの引用です。10の口臭対策法で日々のケアを心がけましょう!

口臭対策法10

01)水をこまめに飲む

こまめに水を飲むことは、代謝を上げるために欠かせません。実はこれが口臭予防にも効果的です。飲食は唇にうるおいを与え、口の中の細菌を抑えてくれます。逆に口に何も入れない時間が長いと細菌が繁殖します。こまめに食事はできないので水を飲むのです。

02)にんにくとネギを避ける

にんにくや長ネギ・玉ネギを食べると、アリシンという硫黄化合物が発生します。硫黄は腐った卵の臭いと表現されるように、とても臭いのきついものです。デートや商談の前には、にんにくやネギは避けましょう。

03)スパイスは控えめに

カレーには何種類ものスパイスが使われますが、そのスパイスにも硫黄を含むものが多いので注意が必要です。

04)バナナにも要注意

口の中に残ったバナナの糖分が発酵し、口臭の原因になります。バナナを食べた後は、必ず歯みがきをするように心がけましょう。

05)お酒は臭いの原因

アルコールに含まれる香料が原因になったり、アルコールによる脱水症状で口の中が乾いたりすることでイヤな臭いが発生します。どんなに薄いアルコールでも1杯につき、1杯の水を飲むようにしましょう。

06)コーヒーを飲んだら水を1杯

香りの強いコーヒーは、口臭の原因に。また、アルコールと同様に口を乾燥させます。口が渇いていると細菌が繁殖しやすいので、コーヒー1杯につき水を1杯飲みましょう。

07)ミントで臭いを緩和

ミントは口臭を緩和してくれます。ミント系のガムなどを活用しましょう。ただし、ミントが口臭のもとである細菌を殺してくれるわけではないので、あくまで口臭をカモフラージュするものと捉えましょう。

08)断食も口臭の原因に

01)にも記したように、長時間にわたって何も食べず飲まずにいると、口の中に細菌が繁殖します。プチ断食で具なしお味噌汁やスムージーを摂り、しっかり水を飲む断食ならよいですが、無理なダイエットで食べない時間が長いと口臭の原因になります。

09)臭いのもとになる肉は控える

たんぱく質は消化される時に悪臭が発生します。臭いのもとになる肉類ばかり食べていると、慢性的に口臭がひどくなってしまう可能性があります。

10)唾液の分泌を促す

これも 01)に関連しますが、よく噛んで唾液の分泌を増やすことによって、細菌の繁殖を抑えることができます。よく噛んで食べることを心がけ、おやつには硬いせんべいやガム、小魚など噛み応えのあるものを選んで、唾液の分泌量を増やすとよいでしょう。



いつもありがとうございます。
光・愛・感謝 五月雨ジョージ

2014年4月12日土曜日

健康の数値を見直す新基準 !?

健康な人が増える新基準 ??

 日本人間ドック学会と健康保険組合連合会はこのほど、血圧や肥満度などについて、健康診断や人間ドックで“異常なし”とする数値を緩めることを明らかにしました。
 新基準の中には従来の専門学会の基準と大きく異なるものがあり、“健康な人”が増える可能性があります。ただ、医療現場からは「油断し病気を見逃してしまうリスクがある」との声も上がっています。

 現行の人間ドック学会の基準は、各専門学会が定めた基準値などを使っています。今回、人間ドック学会は2011年に人間ドックを受診した約150万人のうち、持病が無く薬も飲んでいないなどの極めて健康な男女約1万人を抽出しました。この人たちの検査値を基に、「健康」と判断できる数値の範囲を決めました。従来は129以下を“異常なし”としている収縮期血圧(上の血圧)は147でも健康になります。肥満度を表す体格指数「BMI」も、現行25以上は肥満とされていますが、男性は27.7まで、女性は26.1までは「健康」になりました。また、LDLコレステロールや男性の中性脂肪、アルコールによる肝障害の指標になるγ-GTPは大幅に変わりました。何もしないのに昨日まで病気だった人が「健康」な人になるわけです。

 人間ドック学会は今後も追跡調査をし、できるだけ早く新基準を正式に決め、健診を実施する医療機関に運用を呼び掛ける方針です。ただ、糖尿病などの持病がある人は新基準は当てはまらない可能性があるとして、かかりつけ医の指示に従うよう注意を促しています。

 新基準について健診を実施する医療現場の反応は――人間ドッククリニック柏(千葉県柏市)の担当者は「項目によっては、男女一律だった基準を年齢や性別で区分けしており、受診者により柔軟なアドバイスができると思う」と評価。一方で、「基準が緩和されることで、これまでなら発見できた病気を見逃すリスクはある」と懸念しています。浅草クリニック(東京都台東区)は「受診者にとっては健康である可能性が広がったため朗報だ。自分の体を気遣って積極的に受診する人は安心しやすくなるだろうが、病気を早期発見できた人が漏れてしまう恐れもある」。

 この緩和された基準値になると、現行の数値で薬を飲んでいる“病人”が、飲まなくてもいい“健康人”にわけです。持病がなく、ほかに健康上の問題がない人は参考になりますが、それでも気を緩めず、日々の生活で節制に努めることが大切です。

■健康な人を示す新たな健康診断の基準

 今回の新基準は「これまでにない大規模調査の結果で、統一基準と受け止めてほしい」と日本人間ドック学会では説明しています。

 通常、人間ドックや企業の健康診断では、基準値の範囲内に入るかどうかで正常かどうかを判定しています。しかし、基準値は、同学会が公表している判別値を使う施設もあれば、日本高血圧学会など各専門学会が定めた診断基準を利用する施設もあるなど、バラバラな状況です。今後日本人間ドック学会では、今回の新基準を健診施設などで利用するよう働きかけるということです。

 新基準は、糖尿病など持病を持つ人には適用されません。専門家らは、新たな基準値で将来的に健康を維持できるかについては、さらに検討が必要と述べています。

数値に惑わされず健康は自ら創り守る

 新しい基準値で、将来的に健康寿命を延ばしていけるかは未知数です。基準値はあくまでも目安で、自らの健康は自ら創り守るという意識を持つことが大切です。
 予防は治療に勝るという考えが基本にありますが、明らかに病気に罹患している場合、西洋医学を中心とした治療が重要で最も大切なことです。しかし、健康の回復、生活の質の向上、健康寿命の延伸となると治療の分野から先へ進むことが重要です。
 この視点から健康を回復することを目的とした学問が「康復医学」です。康復医学は、予防医学、治療医学と共に第3の医学として注目されています。
 康復医学学会では、微小循環の重要性に着目し、新たな切り口で健康基準の確立を目指しています。

 数値に翻弄されてしまうような「健康」は本末転倒です。


いつもありがとうございます。
光・愛・感謝 五月雨ジョージ

2014年4月9日水曜日

強力な抗酸化酵素「GSH-Px」

活性酸素・フリーラジカルの功罪

地球をとりまく大気には、約21%の酸素が含まれています。生物はその酸素を利用することで様々な機能を獲得し、生命を維持してきました。

 人はエネルギーを使う際に、この酸素を利用します。呼吸によって体内に取り込まれた酸素の一部は、通常の状態でも不完全に還元され、活性酸素やフリーラジカルになります。ほ乳類では摂取した酸素の数%が活性酸素に変化すると考えられています。

 これら活性酸素やフリーラジカルの多くは寿命が短いのですが、さまざまな体の成分と反応し代謝を制御する一方で、過剰に生じたものはたんぱく質を変性させたり、酵素が失活したりします。細胞膜の脂質成分などと反応すると過酸化脂質が生じます。また、遺伝子と反応すると分解や突然変異が生じます。結果として、老化、癌、動脈硬化、その他多くの疾患をもたらします。

 「活性酸素を消去する」「酸化ストレスを減らす」といった言葉が、様々なメディアで取上げられることもあり、その害ばかりに目がむきがちですが、実は、活性酸素はさまざまな生理機能に関与していることが知られています。
 例えば白血球は活性酸素であるスーパーオキシド・過酸化水素などの作用によって感染防御の重要な役割を果たしています。その他、シグナル伝達・排卵・受精・細胞の分化・アポトーシスなど、生理活性因子として利用されているのです。

 通常は発生した活性酸素は速やかに消去されますが、この抗酸化作用以上に酸化ストレスが高まるとさまざまな酸化ダメージが生じます。
 虚血やストレスなどの病的な状態や、紫外線や放射線・大気汚染・タバコ・薬剤・金属・酸化された食べものなどをとることでも活性酸素がより多く発生します。
 また、適度な運動は健康にメリットがありますが、過度な運動は酸化ストレスを高めてしまいます。

 いつ、どこで、どのような種類の活性酸素が、どのくらい発生したのか、その活性酸素はどのような物理化学的性質をもち、その場にどのような抗酸化物質や抗酸化酵素がどのくらい存在しどのような反応が生じたのか、などによって、活性酸素の功罪は左右されることになるのです。

■酸化ストレスを防御する抗酸化作用

活性酸素やフリーラジカルの発生を抑制したり、発生したラジカルを捕捉して分解処理したり、生じたダメージを修復・再生したりする抗酸化作用をもつもの、それが「抗酸化酵素」「抗酸化物質」です。

 例えば、抗酸化酵素には、スーパーオキシドディスムターゼ(SOD)カタラーゼ(CAT)グルタチオンペルオキシダーゼ(GSH-Px)などがあり、お互いに作用しあいながら抗酸化機能を発揮しています。

強力な抗酸化酵素:GSH-Px

GSH-Pxは、通常の抗酸化物質と比べると、ただ活性酸素を分解するだけでなく、この時にできた不安定な物質を水に還元する効能があります。また、不安定な酸素をも還元し、更に活性酸素が作られないよう予防します。そのためGSH-Pxは、抗酸化作用を持つ物質の中でも特に強力なものとして知られています。

霊芝と抗酸化酵素

GSH-Pxの主要な成分となるのが、人間の体内の必須微量元素であるセレニウム(セレン)です。セレニウムが欠乏すると、GSH-Pxの作成が進まなくなります。霊芝にはセレニウムが含まれており、強いGSH-Px産生促進と活性化作用が確認されています。

 康復医学学会の主要研究生薬「HM-3000(特系霊芝)」は、この強力な抗酸化酵素であるGSH-Pxの産生と活性化に関する確かなデータを持っています。




いつもありがとうございます。
光・愛・感謝 五月雨ジョージ



2014年4月6日日曜日

女性の疾患リスクとエストロゲン

疾患のリスクには男女差がある!

 「性差医療」という言葉があります。1980年代に登場した概念で、生殖器の疾患以外で男女の“性差”に配慮した医療を指します。
 たとえば心筋梗塞は、発症数が増えるのは男性なら30代以降ですが、女性は閉経後の60代以降です。男女の発症率が等しくなるのは70歳を過ぎてからです。
 また、心疾患のリスクとなる高血圧症や脂質異常症、糖尿病の発症にも男女差があります。
 従来の治療戦略は、全て「男性モデル」に基づいてきましたが、80年代に「それで大丈夫なのか?」という疑問が出てきました。

 今年2014年、米国の心臓学会と脳卒中学会から初めて「女性のための脳卒中予防ガイドライン」が発表されました。このガイドラインでは、女性特有のリスクとして第一に「妊娠」を挙げています。妊娠中に高血圧症候群を起こし、腎障害(妊娠高血圧腎症)を経験した女性は、中年期以降の脳卒中リスクが2倍、高血圧症リスクが4倍に上昇することが分かったのです。既往症がある女性は、喫煙や脂質異常症など、その他のリスクを速やかに改善するよう推奨されました。このほか、低用量ピルの内服に喫煙と高血圧が重なった場合や、片頭痛持ちで喫煙者の女性は、脳卒中リスクが高くなることが報告されています。

 一方、日本国内で女性に着目した研究を探すと、飲酒と脳卒中の関連を調べた国立がん研究センターの研究成果が、昨年(2013年)秋に発表されています。健康な40~69歳の女性を対象に17年間にわたって追跡調査したもので、「週に日本酒で2合(アルコール換算300g)以上を飲む」女性は、「時々(月に1、2回ほど)飲む」女性に比べ、脳出血の発症が2.85倍、脳梗塞の発症が2.03倍に増加するという結果が出ています。男性を対象とした研究(同国立がん研究センター)では、「1日2合程度」の飲酒では、「時々」に比べ、脳出血が2.09倍、脳梗塞は変わらず、という結果。「1日3合以上」では、脳出血の発症は2.51倍に上昇しますが、脳梗塞は1.12倍でした。
 男女の疾患リスクの差は、これほど大きいのです。

■性差が顕著な疾患

【骨粗しょう症】

骨粗しょう症はもっとも性差がはっきりしている疾患で、男性よりも女性の方が3倍多い病気だということがわかっています。骨粗しょう症は、骨がもろくなる病気ですが、そもそも骨は、「形成されること」と「吸収されること」のバランスで成り立っています。
 女性ホルモンのエストロゲンは骨を形成する方向に働いていますが、加齢とともにエストロゲンが欠乏するため、骨はもろくなり、骨粗しょう症になりやすくなるのです。月経不順や無月経を放置したり、過度なダイエットをしたりするとエストロゲンの分泌異常が起ります。

【うつ病】

うつ病は、世界中どこでも女性患者は男性の2倍あるといわれています。うつ病の生涯有病率は、男性で5~12%、女性で10~25%です。完全に解明されてはいないものの、エストロゲンなどのホルモンの減少からセロトニン分泌が低下すること、育児・家事など社会的役割分担による過度のストレスなどの関与が疑われています。

加齢とともに減少するエストロゲンと病気の関係

エストロゲンは女性らしさを作り出す働きだけでなく、右図表のように体調や病気に関与します。そして、血管や脳、自律神経の働きを促進させる役目もあります。エストロゲンの減少はセロトニン分泌の低下にもつながります。

 女性の場合、セロトニントランスポーターという神経終末から放出された脳内セロトニンを再び神経終末内に取り込む「再取り込み口」が特徴的で、これが原因で男性よりも抑うつ傾向や不安傾向が高くなることが判明しています。


いつもありがとうございます。
光・愛・感謝 五月雨ジョージ

2014年4月3日木曜日

放っておけない片頭痛!

片頭痛の放置が招く 「脳過敏症候群」

日本では840万人が“片頭痛持ち”といわれています。適切な対処をせずに放置していると、深刻な状態になりかねません。
 片頭痛は〈脳の興奮〉によって起こります。脳が外的な刺激に敏感に反応し、脳の血管が広がって血管の周囲にある三叉(さんさ)神経が刺激され、激しい痛みを発症することが知られています。「たかが頭痛ぐらい…」などと甘く考えて鎮痛薬でごまかしたり、痛みを我慢してやり過ごす行為を続けていると、〈脳の興奮〉がどんどん蓄積され、さらに深刻な症状を招いてしまいます。

 頭痛治療の第一人者で、東京女子医大脳神経外科客員教授の清水俊彦氏は言います。 「興奮状態を放置したままにしておくと、脳はちょっとした刺激でも興奮しやすくなり、ささいなことで頭の痛みを感じるようになります。年をとると、脳が興奮しても加齢による動脈硬化で血管が広がりづらくなるため、痛み自体は感じなくなってきます。しかし、脳の興奮状態は鎮まらないまま慢性化し、〈脳過敏症候群〉に移行する危険があります」
 脳過敏症候群は、2010年に日本頭痛学会、2011年に国際頭痛学会で同客員教授らが提唱した新しい病状です。脳過敏症候群になると脳の働きが混乱し、頭の中で雑音が鳴り響くような耳鳴り、頭鳴(ずめい)、立っていられないようなめまい、頭重感、不眠といった深刻な症状が表れます。物忘れが激しくなったり、イライラして攻撃的になったり、奇行を繰り返す場合もあります。認知症、うつ、パニック障害だと思われていた人が、実は脳過敏症候群だったというケースもあるといいます。

 片頭痛を抱えている人は、対処を誤ると脳過敏症候群に移行する可能性があります。そうなる前に、まずは片頭痛を放置せずに早い段階で適切な治療を行うことが大切です。
 「片頭痛には特効薬であるトリプタン製剤が効果的です。脳の血管の拡張や三叉神経から放出される炎症物質を抑え込み、脳の興奮も鎮めます。片頭痛が起こり始めたらなるべく早く使うことが大切で、痛みを我慢してはいけません。既往症によってはトリプタン製剤を使用できない患者さんもいますので、〈たかが頭痛で医者にかかるなんて〉とは考えずに診察を受けること。将来の脳過敏症候群の予防につながります」(清水氏)。

 脳過敏症候群に移行しているかどうか心配な人は、以下の診断基準(案)をチェックしてみて下さい。

  □過去に片頭痛などの慢性頭痛の既往がある
  □2親等以内に片頭痛などの慢性頭痛を持つ者がいる。

 いずれかに当てはまる人のうち、日常生活に支障を来す程度の以下の症状を3項目以上満たす人は、脳過敏症候群になっている恐れがあります。

  □片側または両側性の頭鳴
  □睡眠障害
  □不安の増強
  □高次脳機能の一時的障害
  □頭重感
  □浮動感を伴うめまい。

■放っておけない片頭痛!

脳過敏症候群は、それ以前に片頭痛を感じていた人が多いのが特徴です。片頭痛の症状は、周期的に生じる片側性の頭痛で、ズキンズキンと脈を打つように拍動する痛みが特徴です。頭痛発作の前日ないし数日前に、気分の変化、口が渇く、飢餓感、あくび、眠気などの症状が4人に1人の割合で出現します。

片頭痛はセロトニン代謝異常

ストレスを含む様々な要因でセロトニンの代謝異常が起ると、下図のように脳内の血中にセロトニンが一時的に増え、血管が収縮します。収縮した血管からセロトニンが急激に減少すると今度は血管が拡張します。そして、血管の透過性が亢進 ⇒ 炎症物質が産生 ⇒ 血管壁が炎症や浮腫を起こす ⇒ 血管の周りの神経(三叉神経など)を刺激 ⇒ 痛みとして伝達されて片頭痛の発作が起こります。

 頭痛発作時は、尿中や血漿中の脳内セロトニン代謝産物が増加しています。これは、頭痛発作時に脳内のセロトニンが大量に消費されて分解された結果だと考えられています。

==================================

 片頭痛を感じ、市販の頭痛薬を服用し続けていても改善されることはありません。頭痛薬の多くは鎮痛作用のみを抑えるもので、頭痛の原因を根本から治すものではありません。逆に頭痛薬への依存が、脳の興奮状態をコントロールする機能を回復しないまま、放置することになります。

 脳過敏症候群はまだ研究が進んでいないため、正しく診断されないまま、耳鳴りや片頭痛の治療を続けている場合もあります。片頭痛や耳鳴りといった脳過敏症特有の症状があり、少しでもおかしいと思ったら、まずセロトニン代謝異常の対策をすることが必要です。

康復医学学会が推奨しているものが、リラックスハーブ「ラフマ」(右写真)から抽出したエキスです。このラフマはセロトニンの分泌を促す科学的なデータを持っています。商品としては『アンチストレス(R)(活性ラフマエキス1粒中に35mg配合:和漢生薬研究所)などが市販されています。  

いつもありがとうございます。
光・愛・感謝 五月雨ジョージ