2014年10月24日金曜日

眼精疲労

眼精疲労、放置でうつ病にも?

 目の疲れや乾き、つらい首や肩凝りなどの「眼精疲労」の症状を、デスクワークの職業病と諦めていませんか? 
 実は眼精疲労は保険が利く立派な病気なのです。しかも、放置すると目まいや吐き気、うつ病に進行することもあります。そして、社会の変化で眼精疲労の人が急増しています。

 7年前から専門外来とケア施設を併設して、眼精疲労の治療に力を入れているかとう眼科の加藤利博院長は「PC、携帯、スマホ、レーシックなどの影響で、眼精疲労を訴える患者さんが増えています」と話します。
 眼精疲労のカギを握るのは、物を見るときにピントを調整する毛様体筋という小さな筋肉です。PCやスマホを、至近距離で長時間凝視する行為は、この毛様体筋に過度の負担をかけ、眼精疲労を引き起こすのです。近視メガネをかけている人や、レーシックにより視力が良過ぎる状態(過矯正)の人にも同じことが起きます。レーシック難民が、目の疲れや頭痛、目まいを訴えるのも“眼精疲労”の一種です。
 「本来でしたら保険適用される立派な病気なのに、単なる目の使いすぎと侮っている人が多いですね。毛様体筋は自律神経ともつながっているので、放っておくと、目まい、頭痛や肩凝り、果ては自律神経失調症やうつ病を引き起こすこともあります。原因不明の頭痛と目まいで、耳鼻科、内科、脳神経科をたらい回しされ、うちに来てようやく眼精疲労が原因と分かった患者さんもいます」(加藤院長)

 また、屈折・調節矯正を専門分野とする梶田眼科の梶田雅義院長は説明します。
 「意識せずにボーと見ているときに、ピントが合っているところを『調節安静位』といいます。正視眼では1メートルくらいの距離にあって、ここより遠方にピントを合わせるときは交感神経が、近方にピントを合わせるときには副交感神経が活発に働きます。眼精疲労はこの自律神経のバランスを崩す原因になり、体にもさまざまな不定愁訴が現れると考えられます」

 単なる目の疲れか眼精疲労か悩むところですが、「一晩寝ても目の疲れがとれない」なら、眼精疲労の疑いがあります。放置は禁物です。特に遠視性乱視の人で仕事柄、PCを使う場合、遠くにピントが合っている状態の目で、近くのPC画面を長時間見続けていたら、毛様体筋がヘトヘトになります。遠視は、近視の人より疲れやすいのです。

 眼精疲労の目の症状としては、疲れる、痛い、かすむ、ピントが合いにくい、乾いて涙が出る、しょぼしょぼする、充血などがあります。体の症状では、肩こり、後頭部の痛み、頭痛、めまい、吐き気、だるい、不眠、集中力の低下など。
 思い当たる疾患がないのに、これらの症状がひと晩寝ても軽減せず、慢性的に続く場合は、眼精疲労かもしれません。


眼精疲労対策

眼精疲労は、物を見ているだけで目の疲れや痛みを感じ、視界がかすんだり、頭痛、嘔吐などが起きる状態です。 睡眠をとっても症状が回復しないほどの重篤な状態になることもあるので気をつけましょう。

目を休めることが大切

眼精疲労に対しては目を閉じるだけでも相当な解消効果があります。睡眠障害、急激な視力低下などを起こす前に、こまめに目の疲れやストレスを解消して眼を守ることが大切です。できれば、仕事中でも多少時間をかけて目を閉じるなど、習慣的に目の休息をとるのが理想です。

目を閉じるだけで期待できる主な効果

光が遮断される虹彩筋(光を調節する)、網膜(映像を写す)が休まる
遠近調節をしなくて済む毛様体筋(ピントを合わせる)が休まる
目を動かさなくて済む 外眼筋が休まる
外界からのストレス情報が遮断される脳が休まる
目の表面から涙が蒸発しない目の表面が休まり、ドライアイ対策にもなる

 人がストレスの情報を認識するのは、約80%が目から入る視覚ストレスだといわれています。したがって、目を閉じて光を遮断するだけで、目から入った情報処理にかかる脳の負担が80%軽減されることになります。
 目の疲れには「目の筋肉をほぐす」ことと「目に潤いを与える」ことが良いといわれます。目の筋肉をほぐすには、目や目の周りを暖め「血流を良くする」こと、目に潤いを与えるには「目を休める」ことが重要です。

『和漢研アイマスク』
=================================

 康復医学学会の研究から生まれた『和漢研アイマスク』(和漢生薬研究所)は、数種類の希土類天然鉱石などを混合させた複合体独自素材を使用しています。
 光を遮断し目を休めるのはもちろんのこと、この特殊素材による温熱効果とホルミシス効果により、ミトコンドリア活性微小循環の血流改善などに期待ができる快適・高機能アイマスクです。
 ストレス社会を生きるすべての人にお薦めします。


いつもありがとうございます。
光・愛・感謝 五月雨ジョージ

0 件のコメント:

コメントを投稿