2016年3月30日水曜日

子どもの睡眠不足

子どもの睡眠不足が深刻! PCやスマホの影響?

近年、子どもの睡眠不足に対する課題が浮き彫りになっています。子どもたちの就寝時間が遅れたり、睡眠時間が短くなったりすることで、どんな悪影響があるのでしょうか。

 環境省の「子どもの健康と環境に関する全国調査(ニコチル調査)」では、就寝時間が22時以降と遅い時間となっていたのは、3歳児の29%でした。3歳児より年下の1歳児も13%、1歳6カ月でも16%と年を重ねるにつれ、寝不足の児童が増えているのが分かります。1日の睡眠時間が10時間未満とされる「睡眠不足」の3歳児も7%いました。

 2014年に調査された文部科学省による小学生、中学生、高校生対象の「睡眠を中心とした生活習慣と子供の自立等との関係性に関する調査の結果」では、小学生で22時以降に就寝しているのは約50%でした。また、中学生で0時以降に就寝している人は22.0%、高校生は47.0%になっていました。

 子どもの夜更かしの原因としては、やはり携帯電話スマートフォンなどの情報機器の影響が大きいといわれています。文部科学省が2014年に行った調査によれば、小中高生いずれもPCやスマートフォンを触る時間が長いほど、起床時間が遅くなっている傾向が見られています。

 幼少からの睡眠不足は、成長の遅れ食欲不振注意・集中力の低下眠気易疲労感をもたらすといわれています。
寝不足の子どもがイライラしたり、衝動的な行動を取ったりする傾向もあり、学業・生活共に支障が生じます。ただの睡眠不足にとどまらず、乳幼児期からの夜更かしは、やがて保育所や幼稚園の時間と体が合わず、登園拒否などにつながるおそれがあります。
 寝不足気味の子どもは、大人が指導とケアをして早く眠りやすい環境を整えてあげることが重要です。

■子どもの睡眠不足が招く悪影響

夜中のコンビニやファミレスで、赤ちゃんや子どもの姿を目撃したことがある人も多いのではないでしょうか。睡眠不足は子どもの体に悪影響を及ぼします。特に成長期の乳幼児は、しっかり睡眠時間を確保しないと、その後の成長に影響する恐れもあるのです。

常にイライラしていませんか?

睡眠不足になると、常にイライラしてキレやすい疲れやすい集中力や注意力がないなど、さまざまな影響が出てきます。小さな子どもの場合、ちょっとしたことで癇癪を起こしやすいいつも機嫌が悪い日中ボーっとしているなどの傾向が強くなり、学童期になると学力低下問題行動が増えることもあります。

睡眠不足の子どもは肥満になりやすい!

寝ている間は「吸収・代謝」の時間です。消化・吸収された食べ物を体に必要な栄養素に変え、余分なものは消費されます。血液の循環は安定し、全身に酸素が運ばれます。
 しかし、睡眠不足になると血液の流れが滞りがちになり、体が冷えて基礎代謝が低下するため、エネルギー消費が少なく太りやすい体になります。
 また、睡眠不足の状態は食欲抑制ホルモンを減少させ、食欲を増進させることが知られています。近年子どもの肥満が増加しており、小学校高学年から中学生では肥満にともなう睡眠時無呼吸症候群が多くみられます。
 子どもの肥満は、糖尿病・高血圧・脂質異常症などの生活習慣病を合併することが多く、食事や生活習慣を見直し、減量指導が必要となります。

成長ホルモンの分泌にも影響が‥‥

成長ホルモンは、睡眠中に下垂体前葉から2~3時間の間隔で分泌されます。睡眠によって放出間隔は変化しませんが、放出量は多くなります。したがって、子どもの成長を始め、傷ついた組織の修復や肌の新陳代謝などは特に睡眠時に促進されるのです。
 睡眠不足は成長ホルモンの分泌を減少させるため、筋肉や骨の発達が妨げられ身長が伸びなくなったり、抵抗力が落ちて風邪をひきやすくなる、などにも影響を及ぼすのです。
 また、記憶を取捨選択し整理するのも睡眠時です。

=============================

子どもや高齢者でも安心! ラフマ葉エキス

睡眠不足になると、脳内の「セロトニン」というホルモンが不足します。このセロトニン不足がイライラや集中力散漫の原因になるのです。

 当学会の研究素材「ラフマ葉エキス」は、脳内セロトニンを増やし、セロトニン神経の透過性を改善(セロトニン神経の活性化)します。また、セロトニンは、メラトニン(睡眠ホルモン)の原料で、睡眠の質を向上させる作用もあります。
 薬への相互作用は一切認められていませんので、お子さんやご高齢の方でも安心です。


いつもありがとうございます。
光・愛・感謝 村雨カレン

2016年3月25日金曜日

電磁波の危険性

子どもに害を与える電磁波


子どもに携帯電話を持たせることは、依存性を助長しコミュニケーション能力を下げ、様々な問題をもたらします。これは大人でも同じなのですが、子どもの場合は特に注意が必要です。

 携帯やスマホの日常的な使用が脳腫瘍を増やすということはご存知でしょうか? 
 有名な研究に「インターホン・スタディ」があります。携帯の長期使用によって、グリオーム(神経膠腫)の発生率が40%増えることを報告したものです。しかし、この研究はその後箝口令がひかれ、公的には逆の報告である「携帯電話が危険という証拠は無い」というものに変えられてしまいました。
 インターホン・スタディの論争が続いている理由は、携帯電話メーカーが出資していたということと、最も脳腫瘍の危険性が高い子どもや青年を調査の対象外にしているからです。しかし逆説的にとらえれば、大人でさえこうであるという考え方が成立しますので、子どもに携帯電話を使わせることを見直すきっかけにはなります。

 電磁波を発生して子どもに害を与える機器はたくさんあります。有名なのが電子レンジIH調理器ですが、高電磁波を出すものは他にもありますので、ぜひ調べてみてください。たとえば、ホットカーペットは300mG(ミリガウス)程度の電磁波を放出します。

生活を取り巻く電磁波の脅威
なぜ電磁波が問題かというと、知能に悪影響を及ぼすこともありますが、電磁波の強さを1mGから4mGに上げるだけで、子どもの脳腫瘍は10.6倍白血病は4.7倍に増えるという有名な研究があるからです。
 高圧線の近くに住んでいる人は統計上4倍の自殺率があるという研究もあります。また、屋内の電気配線についてはほとんどの人が意識していません。化学物質や放射能、電磁波に弱い人は注意する必要があります。

 究極の電磁波兵器がリニアモーターカーです。莫大な工事費や維持費や電力を消費するゼネコン利権の筆頭ですが、利権だけでなく健康リスクも大きいのです。リニアモーターカーに1回乗ると6,000~40,000mGくらいの電磁波を浴びます。他の機械とは比較にならない強さです。これに対抗できる電磁波を発生させている一般機械は、病院のMRIくらいしかありません。

 電磁波や電気製品はもちろん便利な時もありますが、その危険性をよく把握したうえで、利用は最低限度にする努力が不可欠なのです。
出典:内海聡医師のFBより

■電磁波の及ぼす健康生活へのリスク

電子レンジは電磁波を発生する調理器具です。食品は急激なエネルギーを与えられ、発がん性のフリーラジカルが増大したり、体内で代謝できない物質に変性するなど、目に見えない恐ろしい変化が起こっていることが、多くの研究者から報告されています。
 1976年旧ソビエトなどでは、電子レンジの使用を国家レベルで禁止したほどです。

電子レンジ、IHクッキングヒーターの危険性

電子レンジの危険性を簡単に述べれば、①発がん作用 ②食べ物の栄養の破壊 ③被爆による生物学上の影響、ということになるでしょう。
 電磁波問題の世界的権威ロバート・ベッカー博士(ニューヨーク州立大学)は電気器具から出る電磁波の「安全基準」は1mG(ミリガウス)とし、電磁波の悪影響を受けるのは「成長中の細胞」であると結論付けています。なお、IH調理器では、1,000mGを超える例も報告されています。

 電子レンジの研究で著名な方の一人、ヘルテル博士は、電子レンジで調理された食べ物の栄養素が血液と人体の生理に及ぼす影響についてこう述べています。「電子レンジは退行的な力を電子レンジされた食べ物に作用させる」「電子レンジは、電子レンジ調理された食べ物の栄養素を変え、その変化はその料理を食べた人の血液を通じて人体の退行を促す」 
 ほかに、日本でも「体内ホルモンのメラトニンを減少させる」「がんや白血病、アルツハイマーのリスクを高める危険性がある」などの危険性が報告されています。
 食品を温めるならもう少しリスクの低い方法を選んだ方がいいでしょう。

対策が進まない日本

スウェーデンでは2~3mGを目安に小学校、幼稚園近辺の鉄塔の撤去や移転、住宅密集地近くの送電線の撤去などを地域の中で行っていますし、アメリカでも州ごとに磁界の規制があります。
 また、イギリスなどでは電磁波対策の一環として16才未満の子どもには携帯電話の使用を控えるように勧告しています。
 イタリアは幼稚園、小学校で2mGに規制されています。
 対策を講じたり、規制を強化していないのは、先進国では日本くらいしかありません。


いつもありがとうございます。
光・愛・感謝 村雨カレン

2016年3月23日水曜日

猫の病気と泌尿器ケア

猫も加齢とともに病気に

人気アイドルが愛猫の写真をSNSにアップしたり、映画やテレビドラマ、CMに猫が起用されたりと、猫人気が高まりを見せています。人間が年をとれば、腰が痛い、関節が痛い、腎臓が悪い、肝臓の調子が悪い‥‥と病気がちになるように、猫も加齢とともに病気にかかりやすくなります。猫で目立つのは、腎疾患や泌尿器系の病気です。

 「猫の腎臓は人間や他の動物に比べて、老廃物を処理するネフロンという構造物の数が少ないため腎臓病になりやすい。また、オス猫は尿道が細くて長いため結石が詰まりやすいのが特徴です。トイレのポーズをとっているのにおしっこが出ていないというときはすぐに動物病院に行きましょう」(東京猫医療センター・服部院長)。
 泌尿器系の病気は猫の宿命ともいえます。言い換えればすべての猫にリスクがあるということです。愛猫の健康と長寿のためには泌尿器ケアは欠かせません。

 目の病気やウイルス感染にも気をつけましょう。それは、猫の特徴と大きく関係しています。「猫の目は大きくて地面に近いほこりっぽい場所を歩くので目の病気や風邪などの感染症に弱いんです」

 病気のサインは、エサや水の量や、おしっこの量、ウンチの硬さなど普段の生活に表れます。見逃さずに早めに病院に連れて行ってあげることが肝心です。ストレスに弱い猫は、病院選びも慎重にしましょう。「動物病院は自由診療なので、診療費は病院によってピンキリです。なので、値段を基準に選ぶのは難しい。病院の清潔感はもちろんのこと、いちばんは猫と医師の相性。猫が好き、猫を飼っている先生や、セカンドオピニオンを嫌がらないなど、人柄で選んでください」(服部院長)。

 猫が健康であるかどうかはバイタルサインに現れることがあります。バイタルサインとは血圧、心拍数、呼吸速度、体温といった客観的なデータを総括した概念です。バイタルサインのチェック習慣を持っていれば、体調不良や病気に気づきやすくなります。バイタルサインとは、あらゆる生体内で客観的に観察される数値を総括した概念のことです。猫との触れ合いを兼ね、週に1回程度の割合で行うようにしましょう。なおバイタルサインは体調不良の可能性を示すものであり、病気の診断に用いるものではありません。異常が見つかった際の本格的な診察は必ず獣医さんに任せましょう。

■猫の主な病気と泌尿器ケア

●上部気道感染症(いわゆる猫風邪):

〔症状〕鼻水、くしゃみ、発熱、目ヤニ、よだれが多い‥‥など。
〔治療法〕抗生物質、抗ウイルス薬の投与。ワクチンで予防も可能。

●猫下部尿路疾患(尿路結石含む):

〔症状〕頻繁に排尿姿勢をとる、排尿時間が長い、血尿が出る、トイレ以外の場所で排尿する‥‥など。
〔治療法〕原因によって、食事療法や抗生剤投与、結石を取り除く手術など。

●慢性腎臓病:

〔症状〕水をたくさん飲む、食欲低下、体重が減る、嘔吐などの消化器症状。
〔治療法〕病気の進行度合いによって食事療法や点滴、薬などで治療する。

●糖尿病:

〔症状〕水をたくさん飲む、食欲はあるのに体重が減る、嘔吐、フラフラ歩く‥‥など。
〔治療法〕食事療法やインスリン注射などの維持治療が必要。

●リンパ腫(悪性腫瘍):

〔症状〕体重減少、嘔吐や下痢、けいれん発作、呼吸が荒い‥‥など、発生部位によって多様な症状が出る。
〔治療法〕化学療法(抗がん剤)や放射線療法などを組み合わせて治療する。

●結膜炎:

〔症状〕目が赤い、涙や目やにが多い、目が開けられない、かゆがっている‥‥など。
〔治療法〕抗生物質点眼や洗眼など、原因によってさまざまの治療が行われる。

自宅と病院で泌尿器ケアを

トイレや食事の管理、行動の異変発見など、毎日何気なく行っている「デイリーケア」を意識的に行うことが "泌尿器ケア"につながります。また、動物病院での定期健診などの「メディカルケア」も大切。健診を毎年受けることは、年を重ねることで起こる腎臓のダメージの早期発見につながります。

人間も、猫も、微小循環の改善が健康への近道

『犬・猫・小動物用HM真菌』(和漢生薬研究所)
康復医学学会では「HM-3000(特系霊芝)」の小動物用サプリメントの研究・開発も行っており、『犬・猫・小動物用 HM真菌』の商品名で発売されております。
 ペットの体内環境を改善し、体のバランスを整えます。


いつもありがとうございます。
光・愛・感謝 村雨カレン

2016年3月18日金曜日

母体と胎児の健康

毒素だらけの胎内で育つ子どもの未来は!?

 「弱酸性のビオレ」といえば知らない人はいないでしょうが、その成分表を提示してみましょう(左表)。
 興味があればほかの洗剤などと比べていただきたいですが、かなり類似成分が含まれています。このような企業にとって、赤ちゃんの肌は汚れた食器と変わりないのかもしれません。

 ラウレス硫酸Naは別名「ポリオキシエチレンラウリルエーテル硫酸ナトリウム」であり、これは食器用洗剤の代表的な洗浄成分。ラウレス-4も別名「ポリオキシエチレンラウリルエーテル」で洗剤にかなり入っています。

 話は変わりますが、フランスの産科医で「お産の神様」と呼ばれたミシェル・オダン氏は、自著の「プライマル・ヘルス」の中で、「プライマル・アダプティブ・システム」という考え方の重要性を説いています。これはたいへん重要な考え方です。
 たとえば胎児にとって悪い環境、母親が正しい食事を怠り、社会への学びを怠った状態のなかで無数の毒素を取り込んでいるとします。それでも胎児はそんな母親の胎内から逃れられないので、無理にでも順応し発育していかざるを得ません。その結果、そういう環境で生まれてきた子どもは設定レベルが低いままであるため、将来的にも様々な健康問題を生じやすい傾向があるということです。

 オダンの考え方は非常に理解しやすいものですが、現代の母親の中には、決して認めることのない人がいます。このような母親は、まず最初に「しょうがない」しか言いません。次に子どもに健康問題が起こったときは、自分ではなく他者を責めます。そして最後に本質を理解しないままに、さらに医学やシステムに頼って子どもを苦しめていき、それさえも正当化していくわけです。

 よく“子は親の鑑”と言いますが、現在、多くの子どもに起こっていることはすべて必然でしかありません。子どもが病気なら子どもが病気になる理由が周りにあるということです。それらを母親たちは、間違った知識に振り回されて、「あなたのせいではないんだよ、病気なんだよ」と言って病院に駆け込むのです。

(出典:医師・NPO法人薬害研究センター理事長 内海 聡氏 FBより)

■母体と胎児の健康を守るために

Leonie Versantvoort fotografieより
有害化学物質が母体に入るのを防ぐことが最も大切です。妊娠期は栄養素を胎児に取られやすい時期ですが、体内の有害化学物質も胎児の体に入り込みやすくなりますので、注意が必要です。胎盤のバリアーを通過する有害化学物質は多く、母体よりも胎児のほうが影響を受けやすいこともわかっています。喫煙も、即、胎児に影響します。母体と胎児の健康のためには、食事の栄養面だけでなく、以下のようなことに注意を払うことが大切です。

●良い水を十分に摂る!

人間の身体の大半は水分で出来ています。特に妊娠中の母体は、水分を多く求めるようになります。栄養素を潤滑に運ぶためでもあります。血液が不足すると、栄養素の循環効率は著しく下がります。胎児のためにも良い水分をたくさん摂るようにしましょう。

●加熱調理されたものは食べない!

食物酵素は、70℃の熱でほとんどは死滅すると考えてよいでしょう。普段から加熱調理品加工食品を摂っている人は、慢性的な体内酵素(消化酵素・代謝酵素)不足に陥りがちです。意識して生野菜や果物、発酵食品などを積極的に摂りましょう。

●魚介類の水銀にも要注意!

厚生労働省は「妊婦への魚介類の摂取と水銀に関する注意事項の見直しについて」という通達を出しています。毛髪検査で、水銀汚染度をはじめ、鉛、カドミウム、ヒ素、アルミニウム、ベリリウムなどの濃度がわかります。妊娠を望む人は事前のチェックを、妊婦であれば、なるべく4ヶ月目までにチェックし、濃度が高ければ水銀リスクの軽減対策が必要です。

●添加物などを出来るだけ避ける!

特に、化学調味料(グルタミン酸Naなど)人工甘味料(アスパルテーム、アセスルファムK、スクラロースなど)漂白剤(過酸化水素など)保存料(安息香酸Na、ソルビン酸など)発色剤(亜硝酸Naなど)タール色素(黄色4号など)防腐剤(BHAなど)などは、母体はもちろんのこと、胎児への影響も報告されています。
 また、アルミニウムも卵子や精子が成熟するときに遺伝子コードを傷つける恐れがあると危ぶまれています。アルミニウム鍋で調理するのを避け、アルミ缶入りの飲料・ビールや缶詰を避けるなどの配慮も必要です。

=========================================

 さらに、野菜・果物は、農薬・ダイオキシンを「ホタテ貝殻焼成カルシウム」の水溶液などでよく洗い流して、体内に入るのを少しでも防ぎましょう。
 また、康復医学学会の主要研究生薬である「HM-3000(特系霊芝)」は、血流を改善し、酸素・栄養素の運搬および老廃物・毒素の回収を効率的に改善します。

 胎児にとって良いことをと考えるなら、これまで無防備に摂取していたものを「捨てる」「排出する」という視点も大切です。


いつもありがとうございます。
光・愛・感謝 村雨カレン

2016年3月16日水曜日

便と健康

「糞便バンク」開設、腸内感染症治療に(オランダ)

オランダの研究者らが、血液バンク、精子バンクに続いて同国初の「糞便バンク」を開設しました。慢性腸内感染症の患者の治療を目的とした最先端医学の一分野だといいます。

 新たに開設されたのは「オランダ・ドナー糞便バンク」。ライデン大学の研究者(細菌学教授)は、「移植のための糞便中の物質を医師や病院に提供する一助となる」と語っています。同施設は、こうした移植に役立てるために必要な糞便の収集、保管、配布を行います。
 糞便移植療法は、慢性の腸内感染症、特にクロストリジウム・ディフィシレ菌(CD)に苦しむ患者の唯一の解決策である場合が多く、特に、長期にわたって抗生物質治療を受けた後の患者の体内で増殖するケースが顕著だといいます。
 「ある種の抗生物質が腸内の細菌叢(さいきんそう/マイクロバイオーム)を破壊するため、細菌が増殖して拡散することが可能になる」と教授は説明。そして「糞便移植により、体に良い細菌を体内に戻すことができる。この細菌が移植後に腸内で拡散することで、健全な細菌叢が腸内に再生される」と続けています。

 オランダでは毎年約3,000人がCD感染と診断されており、感染例の約5%で慢性化しています。同国では毎月約3~4件の糞便移植が実施されています。症例によっては、CD感染が重度の下痢や、大腸や腸せん孔の重い炎症を引き起こし、命にかかわる恐れもあります。
 糞便のドナーについて教授は、「健康で、太り過ぎでもやせ過ぎでもなく、優れた腸内細菌叢の持ち主でなければならない」と言います。

 昨年世界初の糞便バンクを2か所開設した米国とは異なり、ドナーに報酬は支払われません。糞便はそれぞれの自宅で収集され、ドナーは匿名性が保たれます。提供された糞便は、オランダ西部の都市ライデンにある糞便バンクに運ばれ、移植に適した製品へと加工されます。移植には内視鏡が用いられるそうです。

 「糞便バンク」は、他の疾患に関する研究の一助となることが期待されているほか、消耗性疾患のクローン病など、その他の病気に適用される可能性もあるとのことです。ただ、「献便」が献血と同程度に受け入れられているわけではないことを教授は認めています。
 「だがそれは、人々の慣れの問題であり、ドナーは難病に苦しむ患者に安全な治療の可能性を提供していると考えている」。
出典:AFP=時事 2016.02.16

■健康は“便”で判断できる

便は健康状態を知らせる、腸からの“便り”

毎日の排便チェックで、腸の健康状態はすぐにわかります。排便回数や便の量・色・形・においは、腸内環境の良し悪しを如実に反映しているからです。

【回数と量】
 通常1日1~3回、少量でも毎日排便することが大切です。日本人の量は130~180gで、バナナ1本半くらい。食物繊維を多く摂る人は200~300gになります。
【色】
 便に色を着けているのは胆汁の中の「ビリルビン」。この物質は、便がアルカリ性なら黒ずみ、酸性なら黄色味を帯びます。腸内にビフィズス菌や乳酸菌などの善玉菌が多い場合は、腸内は弱酸性に保たれているので、便は黄色っぽくなります。しかし悪玉菌が増え、腸内がアルカリ性になると便はずみます。黒い便が続くときは、胃や腸のどこかで出血している恐れもあります。特にコールタール状の便の場合は、がん潰瘍などが疑われます。
【水分量】
 健康体の便は、適度な水分を含みます。質の良い脂肪が不足していると硬くてコロコロした便になり、脂肪過多のときは水っぽい便になります。腸の中に長い間留まっていると、便は水分がなくなり、便器の水に沈みます。水にふわふわと浮くのが、しっかり消化され適度な水分を含む“良い便”の目安となります。
【におい】
 オナラの主成分は窒素、水素、酸素、二酸化炭素、メタンで、ほぼ無臭。悪臭の元はアンモニア、硫化水素、インドール、スカトールなどで、悪玉菌が作り出します。これらが0.1%でも混じると臭いガスになります。便秘時のオナラはとても臭くなります。腸内の腐敗が悪臭の元なので、オナラのにおいでも健康状態がわかるのです。

腸内細菌と便

大便の成分は、水分含有量80%、食物繊維10%、食べかす・老廃物・腸内細菌10%です。便の腸内細菌を調べれば、その人の健康状態が判断できます。

 千葉大学医学部付属病院は、薬や抗生物質では治療が難しい腸炎患者の症状を改善するために、健康な人の腸内細菌を注入する「糞便移植療法」という新しい治療法の臨床研究に取り組んでいます。これは、健康な人の便と生理食塩水とを混ぜてろ過し、その液体を患者の腸内に注入するという方法です。正常な腸内細菌を患者の腸内フローラ(腸内細菌が多数集まっている場所)に注入することで、腸内細菌のバランスが正常化し、症状の改善が期待できるのだそうです。

==================================

グリシンの整腸作用

康復医学学会が、新しい甘味料のあり方として霊芝炭とともに研究を続けている「グリシン」(アミノ酸の一種)は、睡眠改善のほかにもさまざまな健康作用が確認されています。整腸作用が高いこともそのひとつで、便通改善物質として働きます。
 グリシンは、腸内善玉菌を増殖させて腸の活動を活発にするため、便秘や下痢になりにくくなるのです。


いつもありがとうございます。
光・愛・感謝 村雨カレン

2016年3月11日金曜日

若年性認知症

若年性認知症、自覚できているから発見遅れる!?

NHKニュースより
認知症は高齢者の病気と誤解をしている人が多いようです。もちろん加齢とともに発症しやすい病気ですが、高齢でなくても発症することがあり、64歳以下の人が発症する場合を「若年性認知症」と呼びます。
 「一般的に認知症というと、物忘れなどの記憶障害を思い浮かべがちですが、若年性認知症はそれとは異なる症状が多い。早期発見のためにも、症状を正しく知っておく必要があります」(メディカルクリニック柿の木坂・岩田誠医師)

 若年性認知症には主に、アルツハイマー型認知症レビー小体型認知症前頭側頭葉変性症脳血管性認知症の4種類があります。
 代表格のアルツハイマー型認知症は、頭頂葉(道具の操作や、道順・方角の認知能力に関係する場所)が侵されて発症します。
 テレビのリモコンが使えなくなる、料理の手順がわからなくなる、目的地と反対方面の電車に乗るなどの症状があれば、アルツハイマー型認知症の疑いがあります。

NHK「特報首都圏」より
「いずれの若年性認知症も、特徴は脳の新しい記憶を司る部分は侵されないため、自分が変な行動をしていることに気づく人が多い」(同医師)
ところが、“ストレスでミスをしているだけ”と思い込み、認知症と気づかず発見が遅れることも少なくないのです。
 病院で認知症の疑いありと診断された場合、知能テストと画像診断の2つの検査が一般的ですが、これだけで認知症か否かを診断されてしまった場合は、セカンドオピニオンを受けるべきです。というのも、若年性認知症は通常の認知症に比べて診断が難しく、特に若年性アルツハイマー型は、初期の段階では脳の委縮がほとんどなく、画像診断ではわからないことも多いからです。
 「よく話を聞き、生活上での困りごとの相談に乗った上で判断を下す医師を見つけること。日本認知症学会認定の専門医かどうかを目安に選ぶといいでしょう」(同医師)

 なぜ若年性認知症になるのかは不明で、予防法も治療法もないのが現状です。
 若年性認知症は、道に迷ったり、道具の扱い方を間違えたりすることによって、大きな事故につながる可能性があります。しかも、自分の行動の異常さを覚えているため、自分の状態を不安に思い、うつ状態に近い無気力状態や不安神経症のような焦燥感を生じやすくなります。
 「一度発症すると、進行を止めることはできません。大きなトラブルが起きる前に対策を立てておくことが必要です」(同医師)
 何かおかしいと感じたら、躊躇せず認知症の専門医に相談することが大切です。
出典:女性セブン2016年2月25日号

■若年性認知症の治療と予防

 一口に「若年性認知症」と言っても、治療や対応法はまちまちです。
 たとえば「脳血管障害」なら、外科手術、薬物・運動療法によって症状はほとんど改善します。またアルツハイマー病でも、早期発見し、リハビリに努めれば回復の可能性もあります。
 しかし、脳細胞が萎縮し、近辺にピック小体という異常物質ができるピック病の場合は、残念ながら現状、有効な治療手段はありません。錯乱して暴れるなど、介護は危険をともなうので、在宅ケアは難しい病気です。感染症にかかりやすく、数年で死に至るケースもあります。 

若年性認知症は生活改善が予防のカギ

きちんとした食事や睡眠、適度な運動を心がけるなど生活習慣を見直すことができれば、発病の確率は減らせるはずです。
 また、趣味や職場以外の社交場を持つなど、毎日を生き生きと暮らす工夫も大切です。
 亜麻仁油や青魚(EPA、DHA)のオメガ3系脂肪酸、お茶のカテキン、ビタミンE、緑黄色野菜などは、認知症予防に役立つといわれます。積極的に摂りましょう。

もしも家族がかかってしまったら

もしも、家計を支える働き盛りの家族が認知症になってしまったら‥‥。やはり経済的な問題や心理的ストレスはとても大きいものです。高齢者と違い、若いだけに体力もあるので、介護する側もエネルギーを消耗してしまいます。
 現在のところ、専門施設や情報の不足も深刻です。とはいえ少しずつではあるが、助け合いの輪は生まれつつあります。
 家族だけで抱え込まず、いざというときはSOSを。また、介護する側も息抜きを忘れずに。

=====================================

認知症とHM-3000(特系霊芝)

若年性認知症は脳卒中の後遺症で発症する脳血管性認知症が圧倒的に多く、全体の40%を占めています。脳卒中の予防は、即ち若年性認知症予防につながると考えていいと思います。
 近年来、脳血管性認知症には、降圧薬による高血圧治療が有効であると言われていました。原因となる脳卒中は、高血圧が引き金となるからです。しかし現在では、高血圧との関係は薄いとみられていたアルツハイマー型認知症の発症も抑えると考えられています。つまり、微小循環の改善こそが認知症全般に対して有効であると言えるのです。

 当学会の主要研究生薬「HM-3000(特系霊芝)」は、微小循環を改善し、若年性認知症の予防にも役立ちます。普段の暮らしの中で積極的に取り入れていくことをおすすめします。


いつもありがとうございます。
光・愛・感謝 村雨カレン

2016年3月9日水曜日

人工甘味料の危険性

またまた危険な人工甘味料、新開発!

最も強力な甘味料‥‥それは、日本のメーカーが開発し、すでにアメリカでは販売されている「アドバンテーム」です。このメーカーは、2014年5月に欧州委員会と米国食品医薬品局(FDA)の食品添加物認可を取得し、日本でも同年6月に厚生労働省の食品添加物認可を取得しています。

 アドバンテームはアミノ酸系高甘味度甘味料で、砂糖の2万~4万倍の甘味度を持っています。メーカーは、「欧州委員会とFDAから認可が下りたことにより、卓上甘味料や焼き菓子、ソフトドリンク、ジャム、ガムなど、幅広い食品への使用が可能になる」とホームページに記載して意気盛んです。この甘味料の危険性についてはもちろん指摘していません。

 甘味料の歴史は覚醒剤の歴史と大差ありません。そして、このメーカーが作っているグルタミン酸ナトリウムもまた、覚醒剤の仲間です。しかし、一般消費者は覚醒剤の歴史をほとんど知らないので、これが仲間だとは気付きません。
 アドバンテームが大企業にとって期待されているのは、安く製造できるからです。残念ながら、ビジネスの前には安全性や人々の健康はいつも二の次にされてしまいます。人工甘味料でも他の加工食品でも同じことですが、きちんとした研究の成果が表に出ることはありません。彼らはただ、科学的根拠に基づいて安全だと訴えるのです。

 ちなみに、二番目に甘い人工甘味料は「ネオテーム」。“テーム”という言葉にネオ(新しいなどの意味)やアドバン(進化したなどの意味)という言葉を組み合わせた製品名になっているのにも理由があります。アスパルテームも同じなのですが、テームの意味は“飼いならされた、服従させる、無気力な”といった意味の言葉なのです。

これら甘味料の発がん性ホルモン類似作用も問題ですが、一番の問題点は「知能低下」「攻撃性の増強」です。つまり、過剰な甘さが脳に直接作用して知能を下げたり、暴力的になったりするのです。こうした悪影響を生じる構造は、砂糖と似たようなものと考えればいいでしょう。

 子供は甘いもので落ち着くから、とりあえず甘いものを与える‥‥といった行為は、さらに最悪の結果を生み出します。よく癇癪を起す子供をみかけますが、本当にたくさん甘いものを摂っています。子供が起こす癇癪の要因のひとつは、甘いものによる禁断症状や知能低下、攻撃性の助長である、ということに気付くことが子育てにも非常に重要なのです。

出典:NPO法人 薬害研究センター 理事長・内海 聡氏FBより

■人工甘味料の危険性!

人工甘味料は血糖値に作用しません。したがって糖質と違ってインスリンを出せという信号を送りにくいため、通常はすい臓に負担をかけないといわれています。
 しかし、近年の研究で、人工甘味料の甘みに対して脳が反射的に無意味なインスリンを出す指令を与える可能性があることが分かってきました。

新たな人工甘味料の開発が、新たな健康被害を生む!

厚労省によって添加物に指定されている人工甘味料は
これに「アドバンテーム」が加わり6種類となった。
サッカリンから始まった人工甘味料は、その後、アスパルテームアセスルファムK(カリウム)スクラロースネオテーム、そしてアドバンテームと、新たに続々と発見・開発されてきました。ダイエットや糖分制限している人にとっては夢のような甘味料ですが、今、人工甘味料の摂取が問題視されています。特にアスパルテームやスクラロースなどが、肥満糖尿病の原因になることが最近の研究で分かってきたからです。
 また、アスパルテームには、肥満や糖尿病の他に、記憶喪失混乱知能低下視力障害などの作用があることも報告されています。
 さらに、以前からサッカリンと膀胱がんの関係やアスパルテームと脳腫瘍、リンパ腫、白血病など、人工甘味料とがんの関係が報告されています。しかしメーカー側では、これらはすべて動物実験による結果で、現時点での人に対する影響は明確な証拠がないと述べています。

「不自然な食品」は口にしないという意識

“気にしていたら何も食べられない”という社会になってしまいました。しかし、ほんの少しの知識と意識が、家族の健康被害を少なくするのです。
 今の加工食品には、ほとんどと言っていいほど化学添加物や化学調味料を使用しています。少しくらいなら大丈夫‥‥と言っていられないほど、毎日多量に体内に入ってきます。
 健康長寿生活のポイントは、なるべく自然な食材を、少しでも添加物の少ない食品を選ぶこと。そして、素材の味がダイレクトにわかるように料理することです。
 でも食べ過ぎたら同じことなので、そこは気を付けて!


いつもありがとうございます。
光・愛・感謝 村雨カレン

2016年3月4日金曜日

C型肝炎から肝がんへ

有名ミュージシャンを襲った「肝がん」

今年1月10日、英国のミュージシャン、デヴィッド・ボウイさんが亡くなりました(享年69歳)。その死因は肝がんだったと報じられています。

 日本肝臓学会によれば、肝がんの死亡者数は2000年代前半に最多となり、現在は減少してはいるものの、年間粗死亡数は3万人超えの状況です。
 肝がんの主な原因は、B型肝炎(HBV)やC型肝炎(HCV)の持続感染による慢性肝疾患であり、わが国ではC型肝炎と肝硬変から肝がんに至るケースが多いようです。中でも、C型肝炎ウイルス感染による肝がんが最も多く70%を占めており、その他のB型肝炎ウイルスとアルコールなどは10~20%程度にとどまっています。
 肝臓を悪くするというと、どうしても飲酒の影響をイメージする人が多いようですが、実際には直接的な原因ではないようです。

 肝がんを予防するためには、C型肝炎ウイルスの感染を防ぐことが現実的な対策といわれています。このC型肝炎ウイルスに感染するルートは、輸血血液製剤注射針の使い回しなどによるものです。
 しかし、肝臓は“沈黙の臓器”といわれるように、肝がんは他のがんと比べて、症状がほとんどなく、気づきにくい病気。つまり、定期的な検査が必要なのです。しかも、C型肝炎ウイルスに感染していたとしても、実際に慢性肝炎や肝硬変などに発展するには、20~30年もの歳月がかかるといいます。40歳以上の人は、過去の感染を疑い、検査を受けておいたほうがよいでしょう。

 国立がん研究センターの調査で、コーヒーを1日1、2杯飲んでいると、肝がん発症リスクが半減するということが明らかになりました。コーヒーに含まれるポリフェノールの効果ともいわれています。しかし、以前同センターが発表した資料によると、C型、B型肝炎ウイルスに感染していない限り、コーヒーをいくら飲んでもほとんど予防策にはならないとのことです。ただ、炎症を和らげる作用があることは確認されています。

 C型、B型肝炎ウイルスに感染する機会は、他人の血液に触れるような状況が起きない限り、日常生活ではほとんど考えにくいですし、輸血や血液製剤などの感染も、通常であれば起こりえないことです。
 国立がん研究センターでは、「思い当たることがなくとも、中高年世代は、昔受けた医療行為によって感染していないとは言い切れないため、一度地域の保健所や医療機関で検査を受けるべきだ」と呼びかけています。
出典:http://www.sankeibiz.jp/

■C型肝炎と肝がん

日本では、肝がんの原因の70%が、C型肝炎の持続感染による慢性肝疾患です。では、そのC型肝炎とはどのようなものなのでしょうか。
 C型肝炎にかかっている人は全国で100万人~200万人。この中には自分がC型肝炎にかかっていることを知らない人もいます。まれに母親と子供の間で出産時に感染することがあります(5%程度)。しかし、それ以外の家族間では感染せず、夫婦間の感染もないと考えられています。
 C型肝炎は進行することが多く、そのまま肝硬変や肝がんになることがあるため、放置していたら怖い病気です。

C型肝炎から肝がんへ

C型肝炎の原因であるC型肝炎ウイルスの存在が証明されたのは1989年。それ以前はウイルスの存在がわからなかったために、覚醒剤・麻薬の注射針の共用や、輸血や注射などの医療行為を介して大勢の人がC型肝炎にかかったと考えられています。したがって、40歳以上のC型肝炎患者が特に多く、25歳以下ではほとんどいません。具体的には、覚醒剤・麻薬の経験者入れ墨・ピアスの穴あけ、または1989年11月以前に輸血を受けた人などが要注意で、若い人に比べれば40歳以上の人の危険性が高いといえます。
 C型急性肝炎にかかった人の70%が慢性化します。そして、適切な治療を行わないと、以下のようになると考えられています。

0年 急性肝炎(100%)⇒ 慢性肝炎(70%)⇒ 20年~ 肝硬変(25%)⇒ 25年~ 肝がん(20%)
C型肝炎から肝がんへ(国立国際医療研究センター)

C型肝炎の症状

C型慢性肝炎の症状としては全身のだるさや食欲低下などがあり、肝硬変にまで進むと腹水、むくみ、黄疸などの症状が表れることがあります。
 しかし、C型慢性肝炎の特徴は症状の少ないことです。自覚症状がC型慢性肝炎の発見の契機となる割合はわずか13%程度です。残りは健康診断、献血、人間ドックなどでみつかっていますので、住民健診などでC型肝炎の検査を受けることが大変重要です。

==================================

抗体検査の後、対策を

C型肝炎の可能性のある方は、まず医療機関や保健所などでC型肝炎ウイルスの抗体検査を受けられることをお勧めします。自分の状況を確認することにより、はじめて対策が立てられます。
 C型肝炎にかかっている場合でも、一般的には普通の生活が可能です。医師とよく相談しながら、疲れをためないようにしましょう。また栄養のバランスに気をつけてください。ただし、飲酒は、悪化させますのでやめてください。

 「HM-3000(特系霊芝)」は、慢性肝炎にも効果を発揮します。 B型およびC型肝炎に対してはウイルスの増殖を抑えGPTの数値を低下させる働きがあることがわかっています。
 また、2月12日配信の「子宮体がん」の中でもお伝えしたように、肝がん対策にも期待できます。


いつもありがとうございます。
光・愛・感謝 村雨カレン

2016年3月2日水曜日

本物の塩と精製塩

高血圧には“塩”を摂れ!?

昨今では、日本人すべてが「塩は健康に悪い」という固定観念に呪縛されてしまった感がいなめません。しかし、そもそも人体を構成する60兆個の細胞(現在は100兆個とも言われています)は、体液という塩水につかっているのです。

 なぜ塩が体に悪いといえるのでしょうか?

 日本では、塩に“清め”の意味があります(相撲取りが仕切りのときにまく塩や、葬式から帰宅した人にふりかける塩など)。塩の持つ消毒力や治癒力は、古来、西洋でも認められてきました。
 ギリシャでは紀元前1世紀頃から傷口に塩をこすりつけて治していましたし、塩と油やハチミツ、または酢などを混ぜてつくった液を、ヘビやサソリの毒消し薬や皮膚病の薬として用いていました。現在も、フランスやイタリアなど南欧の国々では、タラソ・セラピー(海洋療法)と呼ばれる、さまざまな病気を海水や海岸の砂を使って治す療法が盛んに行なわれています。

 塩分摂取が罪悪視されるようになったのは、1950年代にアメリカのL.K.ダール博士が日本で行なった調査研究からです。博士は「東北地方の人々は南日本の人々に比べて塩分摂取量が2倍と多く、その結果高血圧の発症率も2倍となっている」という論文を発表しました。それ以降、秋田県を中心に減塩運動が始まって全国に普及し、高血圧と脳卒中が減少していったことから、医学者や栄養学者たちは、「塩こそ、高血圧や脳卒中の元凶である」という確信を持つに至ったのです。

 しかし、東北地方の人々は、なにも高血圧や脳卒中になりたくて塩分を多く摂っていたわけではありません。暖房設備が充分でなかった当時の厳寒の冬を乗り切るためには、体を温める塩分が必要だったのです。もし、東北地方の人々が、塩分を摂っていなかったら、風邪、肺炎、結核、リウマチ、うつ病、がんなどの「冷え」による病気で若くして死に絶えていたかもしれません。
 高血圧が冬に悪化するのは、冷えると縮み、細くなる血管を通して、いつも通りに血液を全身の隅々の細胞まで送り届けようとして、心臓が力を入れるからです。

 よって、冷え症の人の高血圧には、体を温める塩分の摂取こそが実は大切なのです。ただ、一般に家庭で使われている食塩は、ナトリウムと塩素を化学的に合成したものにすぎません。こうした食塩と、人体に必要なミネラル約100種類をすべて含む自然塩を同列に並べて悪者扱いするのは筋違いというものです。
出典:「『塩』をしっかり摂れば、病気は治る」(石原結實著/経済界)

■本物の塩・ニセモノの塩

現在、販売されている塩の大半は化学的に精製された「精製塩」です。この精製塩、かなり危険な加工がされた塩であるということをほとんどの人が知りません。
 精製塩のほぼすべてが塩化ナトリウムで構成されていて、天然の塩が持つさまざまな価値を残していないと言えます。これが日本人の血圧を狂わせてしまっている元凶の一つと呼べるものです。

精製塩の危険性

精製塩は、人間にとって必須なミネラル分(カリウム、カルシウム、マグネシウムなど)がほとんど取り除かれており、その結果、体内のミネラルバランスを狂わせます。
 逆に天然の塩は人体に必要な多種のミネラルが含まれており、体に有益なだけでなく、血圧もコントロールする作用を持っています。いわゆる生体恒常性が保たれやすいのです。
 日本では古くから血圧が高めの人が多く、塩も良質のものが多かったのですが、第二次世界大戦後にその塩の販売を国が規制してしまいました。

塩と血圧との関係

たとえ天然の塩であっても過剰に摂れば、当然害が出てきます。体と相談しながらバランスを考えなければなりません。
 重要なのは、まず「精製塩」を避ける努力をすることです。海水を天日干しにしたものを選びましょう。成分表にさまざまなミネラル含有の表記があれば、海水の養分が残っていると考えていいでしょう。精製塩を天然塩にかえれば、今までと同じ味付けにして減塩食など考えなくても、大きくバランスを崩さずに、血圧は体が求める数値に近付くのです。質の良い天然塩には高血圧だけでなく、そんな作用があることも知ってください。
 本来、塩は血液の殺菌能力の元になるなど、血液や血管に良い作用が多いものなのです。本物の塩であれば、病気になるような高血圧は招きません。摂取量を気にするどころか、むしろ積極的に摂った方がいいのです。

===================================

 全身の99%を占める毛細血管とその流域である微小循環の血流が低下し血圧を上げます。

 康復医学学会の主要研究生薬「HM-3000(特系霊芝)」は、血液粘度の適正化赤血球の凝集予防毛細血管の出入口の拡張など、微小循環の血流を総合的に改善するため、血圧の調整にも効果的なのです。


いつもありがとうございます。
光・愛・感謝 村雨カレン