2016年7月20日水曜日

ビタミンとミネラル

薬物の解毒には何がいい?

“薬”と呼ばれるものは、それが医療薬であれ違法ドラッグであれ、さらに農薬・添加物・洗剤・経皮毒であれ、ほとんどが脂溶性です。薬が水溶性だとしたら、門脈から肝臓に運ばれて代謝され、無毒化されてしまいます。脂溶性なら脳の血液脳関門も通りやすいのです。

 だから良いというわけではありません。脂溶性毒物は最終的に肝臓で代謝されますが、一部は体内の脂肪細胞に入り込んで残り続けるのです。特に脳は脂肪の塊です。脳の髄鞘に取り込まれやすいので脂質代謝を活発にすることが大事になるのです。細胞膜もリン脂質などの塊です。人間の体は、水以外の大部分は脂質とタンパク質でできています。
 極端にいえば医療用の薬を飲んでいるのは、石油やガソリンを飲んでいるのに近い状態です。これらの脂溶性毒物(=薬)を摂ると、体はそれを代謝するために、ビタミン、ミネラルなどを大量に消費してしまいます。そうすると“隠れ栄養不足”になり健康を損ねます。残留した薬物はかなり時間を経ても体に悪さをします。
 健康を望むなら、良質の脂質とタンパク質、ビタミン、ミネラルをしっかり摂ることが重要です。糖質はそれほど必要ありませんが、現代人は皆、糖質を摂り過ぎです。

解毒やデトックスを考えるとき、汗をかいたり脂肪を燃焼したり、断食したり栄養補助食品を摂ったりと様々していると思います。しかし、発汗活動や断食をしてもただ解毒できているわけではありません。良いものと悪いものが一緒に消費されています。よって良いものと悪いものを消費した後に、良いものだけを積極的にとることが重要なのです。
 野菜を食べると健康にいいといわれるのは、野菜がビタミン、ミネラルの重要な補給源であるだけでなく、人体が消化、吸収できない食物繊維が、大腸をきれいにするからです。また草には肉や魚にはない植物固有の栄養素があります。必須栄養素だけであれば肉や魚の方がはるかに多いので、栄養素の摂取には質の良い肉や魚を、解毒や固有栄養素や食物繊維や微生物の摂取には植物性の食品を、それぞれ考えて摂るべきです。ただ、農薬が使われている野菜は、野菜みずからの解毒のために、収穫時までに解毒に有効な物質を使い果たしてしまいます。ですから無農薬や自然農法の野菜を厳選したいものです。また、梅干しや納豆、漬け物など、解毒作用が期待できる加工食品もありますが、これも昔ながらの作り方で、本物の材料を使ったものでないと意味がありません。
(出典:https://www.facebook.com/utsumi.jyuku/)


■ビタミンとミネラルの重要性

ビタミンやミネラルは、タンパク質などの三大栄養素の次にランクされ、五大栄養素といわれるほど重要な物質です。しかし、これらは「酵素」がなければ体内で働くことができません。あくまで酵素が活躍するときの潤滑油的存在です。
 酵素の働きをサポートする「補因子」には、「補酵素」と「補助因子」があります。ビタミンは補酵素、ミネラルは補助因子です。補酵素は英語でコエンザイム(coenzyme)といい、文字通り酵素(エンザイム=enzyme)を補佐する役割です。おなじみのビタミン様作用物質、コエンザイムQ10も補酵素です。ミネラルは以前、ビタミンと同じく補酵素といわれましたが、今では補助因子とされています。


単純酵素と複合酵素

酵素の種類は、タンパク質だけでできている「単純酵素」と、配合族(タンパク質でない部分)との複合体でできている「複合酵素」の2種類があります。単純酵素は、ペプシン、アミラーゼ、リパーゼなどの消化酵素です。酵素の大部分を占める複合酵素は、タンパク質部分の「アポ酵素(主酵素)」に非タンパク質部分の補酵素と補助因子が結合した酵素です。これを「ホロ酵素」といい、ホロ酵素はミネラル、ビタミンの存在なしには活性化しません。

ビタミンとミネラルの働き
 ビタミンでは、特に水溶性のB群のビタミンは、体内で代謝にかかわる補酵素の構成材料として、重要な生理機能を持っています。ビタミンB1は糖質代謝の補酵素として、ビタミンB6はアミノ酸やタンパク質の補酵素として、ナイアシンは酸化や還元などの脱水素酵素として働いています。ミネラルでは、それを必要とする酵素を「金属酵素(メタロエンザイム)」といいますが、このメタロエンザイムの多くは、生命現象の重要な局面を担っています。

【亜鉛】 
 細胞の分裂、成長、エネルギー産生の一切をコントロールし、生命の誕生から老化、死滅までを支配しているDNAを合成する酵素のポリメラーゼの補助因子。

【銅】
 活性酸素を除去する酵素、SOD(スーパーオキシドディスムターゼ)の補助因子で、二日酔いを防止するアセトアルデヒド脱水素酵素の補助因子でもある。

【セレン】
 活性酸素を除去する酵素のGSH-Px(グルタチオンペルオキシダーゼ)の補助因子。

【マンガン】
 細胞のミトコンドリアでのエネルギー代謝にかかわるピルビン酸カルボキシラーゼの補助因子。

【マグネシウム】
 生体内のエネルギー通貨といわれるATPを分解してエネルギーを作り出すATPアーゼや様々な酵素の補助因子として、生体代謝調節に重要な役割を担う。

========================================

 ビタミンとミネラルの重要性は、今では幅広く認識されていますが、これらは補因子ですから、いわば酵素の“子分”です。“親分”の酵素は、9番目の栄養素とされていますから、“子分”の後塵を拝しています。これは、酵素の研究が遅れたことによる逆転現象です。


いつもありがとうございます。
光・愛・感謝 村雨カレン

0 件のコメント:

コメントを投稿