2017年12月6日水曜日

ノロウイルス

冬に多発するウイルス性の食中毒

食中毒というと、夏場に多く発生する病原性大腸菌やサルモネラ菌などによる「細菌性食中毒」をイメージするかもしれませんが、冬場も夏場と同じように注意が必要です。

 冬場に多く発生するものは「ウイルス性食中毒」です。代表的なものがノロウイルスで、年間を通してみると食中毒の患者数が最も多いのがノロウイルスによるものです。
 また、ノロウイルスによる食中毒はウイルス感染という特性から、発端は食中毒であったとしても感染力が極めて強く、学校や病院等で発生した集団感染の大半は誰かがまずノロウイルスに感染し、ヒトからヒトへ感染して広がっていきます。大規模になりやすいので、発生した場合は適切な対処をして感染拡大を防ぐことが大切です

 ノロウイルスの主な原因食品は牡蠣、アサリ、シジミなどの二枚貝ですが、ウイルス性食中毒の感染は食品からだけでなく、ヒトや食器などからも経由して拡がります。少量でもウイルスが体内に入ると腸内で増殖して、吐き気やおう吐、下痢、腹痛などを引き起こします。幼児や高齢者、病気治療中の人は、症状が重くなる場合もあります。
 症状が出たら脱水症状を防ぐために十分な水分と栄養を補給しましょう。また、医療機関を受診する際は、感染拡大を防ぐために事前に電話を入れ、医療機関の指示に従って受診するようにしましょう。
 ノロウイルスによる食中毒はウイルス感染です。食品管理や衛生面に注意しましょう。

(1)日常生活で気をつけるポイント
 帰宅直後、調理の前後、食事の前、トイレの後などこまめに石けんを使って、指の間、爪の内側までていねいに手洗いをしましょう。
「生食用」と表示のない魚介類の調理は、中心部分を1分間85度以上で加熱すること。まな板や布巾など台所の調理器具は水で薄めた家庭用塩素系漂白剤で消毒しましょう。
体調不良になるとウイルスに対する抵抗力が低下するので、普段から適度な運動を行い、栄養や睡眠などを十分にとって体調を管理することも大切です。

(2)感染拡大を防ぐポイント
 便や吐いたものを処理するときは、使い捨て手袋やマスク、ペーパータオルを利用し、処理後はビニール袋に密封し、家庭用の塩素系漂白剤など消毒液を加えて捨ててください。汚れた床や家具、衣類、調理器具、食器などは水で薄めた家庭用塩素系漂白剤で消毒し、処理後は自分の手をていねいに洗いましょう。
また、ウイルスに対する抵抗力、免疫力を高める食生活を心がけましょう。

【食中毒から身を守る食事のポイント】
 ●多品目の食品をバランスよく摂る。
 ●発酵食品やオリゴ糖などを積極的に摂り、腸内環境を整える。
 ●抗菌作用のある野菜や薬味などを利用する。
 ●玉ねぎ、梅干しなどの殺菌、解毒作用のある食品を摂る。
(出典:http://www.kyoukaikenpo.or.jp/)


■ノロウイルスの特徴と対策

ノロウイルス感染は、いきなり辛い症状がおこります。腹部のこみ上げるような痛みと不快感から吐き気をもよおし、突然水分を多い嘔吐が襲います。吐き気が治まると今度は下痢が続き、水のような便が出ます。この吐瀉物や便から爆発的に周りに感染者が増えていくのです。特に感染した子どもの世話や看病をした人が吐瀉物を介して二次感染するケースが多いため、汚物や触れた物の消毒には適切な処理が必要となります。実際、食物からの感染より、二次感染のほうが3倍以上多く報告されています。

 ノロウイルスは100個以下の少数でも感染症状を引き起こします。増殖スピードが速く、感染時は100個以下でも、約1日の潜伏期間を過ぎて症状が現れる頃には、吐瀉物には約1万~10万個/g、便には約10億個/gもの数のウイルスが存在するまでに増加します。
 さらに、ノロウイルスには多数の遺伝子型が存在するため、一度感染して完治したから大丈夫とは言えません。何度でも再感染する事があるので、特に乾燥して活発になる冬場の対策は必須です。抗ウイルスアイテムを常備し、手洗いやうがいも心がけましょう。

アルコール系・次亜塩素系・天然素材系各製品の特徴

ノロウイルスはアルコールや80℃くらいの温度では不活化しません。アルコールは脂肪で構成されるエンベロープ(envelope:脂質膜状構造)を持つウイルスには有効です(それでも高濃度のアルコールの中に5分以上浸けている必要があります)が、エンベロープを持たないノロウイルスには効かないのです。また、ノロウイルスは乾燥や酸にも強く、水中でも不活化しないほど非常にタフな存在です。加熱の場合でも、100度で2分以上でないと不活性化しません。

厚生労働省では「塩素濃度200ppm以上の次亜塩素酸水次亜塩素酸ナトリウム」なども有効だとしています。しかし、東京農工大など様々な研究チームが指摘しているように、次亜塩素系の製品は厚労省がいうほどの効果も安全性もないのも事実です。

 そこで康復医学学会がおすすめしているのがホタテ貝殻焼成カルシウムの水溶液です。ノロをはじめとする各種ウイルスを不活化することが実証されています。有機物存在下でも安定した効果を発揮し、しかも持続性があります。


いつもありがとうございます。
光・愛・感謝 村雨カレン

0 件のコメント:

コメントを投稿